1月の行事、風習を調べてみた
元日
言わずと知れたお正月のメインになる一年で最初の日。
年賀状に書く元旦とは元日の朝という意味があるのだそうです。
年が明けて元日の朝に新年のご挨拶をしたためてお年賀として送るというのが本来の年賀状だったのですが、郵便制度が定着した明治時代に年賀郵便の特別取扱という制度を発足し年末のうちに年賀状を受付して1日に届けるという仕組みが整ったのだそうです。
元日には初日の出を見に行ったり初詣に神社にお参りしたりとアウトドアの楽しみも多いですが年賀状を確認したりテレビのお正月特番を観たりとインドアでも楽しみが盛りだくさんですね。親戚が久しぶりに集まってカルタをしたり凧揚げや独楽回しをしたりという昔ながらの遊び方は近年見かけなくなってしまいました。自由に安全に遊ぶことができる空き地や野原が少なくなったのもその原因かもしれませんね。
七草粥(1/7)
お粥のお話が続きますが七草粥とはお正月のごちそうを食べすぎた胃腸の疲れをいやす意味合いと中国から伝わった1月7日の人日(じんじつ)という日に熱い吸い物にして食べて邪気を払うという風習と日本古来からあった新年に若菜を摘む風習が合わさって室町時代ごろからお粥に七草を入れて食べるようになったといわれます。
その七草ですが「セリ、ナズナ、ゴギョウ、ハコベラ、ホトケノザ、スズナ、スズシロ」の7種類の植物です。一つずつ見ていくことにしましょう。
☆セリは芹と書きますが競り勝つの芹にも通じるので縁起がいいとされ解熱効果や整腸作用があるとされます。
☆ナズナは通称ぺんぺん草と呼ばれる野草です。名前の由来はその小さい白い花が「撫でたいほど可愛い菜」だからだとされ、「撫でて汚れを取り除く」という意味もあります。
☆ゴギョウ(御形)は母子草(ははこぐさ)の事です。咳や痰を鎮め、のどの痛みを和らげる作用があるといわれます。
☆ハコベラはハコベ、コハコベの古名です。身近な野草で小鳥の餌にも使われることから地域によってはひよこ草とも呼ばれます。「子孫繁栄」の意味を持ちますが成分としてたんぱく質やミネラルが豊富で古くは腹痛薬として使われていたこともあり、胃炎や歯槽膿漏にも効果があるとされます。
小正月(1/15)
小正月という言葉をよく聞きますが何のことなのでしょうか。
ウィキペディアで調べたところ1月15日に行われる行事という事です。
元日1/1を大正月とするのに対して小正月という事なのです。
この日に無病息災を祈って小豆が入った小豆粥を食べる風習があるとのことですが、地方によって異なるのではないかと思います。私の住む九州ではあまりなじみがないのです。写真を見るととても美味しそうですね。一度作って味わってみたいなと感じました。
<スポンサーリンク>
2020年6月10日今日はどんな日
令和二年
6月10日(水)
歴史上の出来事
1865年 - リヒャルト・ワーグナーの歌劇『トリスタンとイゾルデ』がミュンヘンで初演。
六曜、祝日、開運日、など |
仏滅
|
今日のNHK朝ドラ「エール」の音楽 |
今日は音楽の紹介はありませんでした。 |
フラワーフェアリーメッセージ& 今日の猫ちゃん |
正義 物事のバランスに気を付けましょう。偏りすぎないように。
家政婦は見たにゃ
|
月齢 |
18.4 |
誕生花 |
![]()
|
花言葉 | 「芸術」「技巧」 |
記念日 |
☆時の記念日・・・「日本書紀」に671年の4月25日(太陽暦に直すと6月10日)に漏刻と呼ばれる水時計を新しい台に置き、鐘や鼓で人々に時刻を知らせたと記述されていることにちなんで制定。 |
誕生石 |
クリスタル原石 ![]() 宝石言葉:万物との調和、氷の化石 |
効能、特徴 | 石英が結晶化した無色透明な宝石。色や内包物によってさまざまな変種がある。 マイナスエネルギーを浄化し、プラスエネルギーを強める。厄除けにもなる。
|
6月10日が誕生日の有名人
いとうあさこ
|
お笑い芸人 |
東京都 |
50歳
|
||
松たか子(まつたかこ)![]()
|
女優 |
43歳
|
|||
ジュディ・ガーランド![]()
|
女優
|
アメリカ |
1969没 |
タレントさん画像は タレントデータバンクさんからお借りしました。
今日が誕生日の方のキャッチフレーズと開運アドバイス
笑いと涙の人。
現実逃避はせずしっかりと自分の問題地向き合いましょう。
アプリ「ねこあつめ」合言葉の謎
ねこあつめとは、Hit pointさんが提供しているスマホゲームアプリです。
餌やおもちゃを設置して可愛い猫ちゃんたちが集まってくるのを記念撮影したりできるほのぼの癒しゲームです。
そのコンテンツの中に「合言葉」というものがあり、毎日ひとつ発表されます。これを5つ登録するとプレゼントがもらえるのでチェックしている人は多いと思います。
私が気になったのは、その合言葉がクリスマス、や春分など
誰もが知っている季節行事に関連する言葉ならわかりやすいのですが、
時々あまり耳にしない合言葉の時があります。
そこで、その合言葉を調べて記録していこうと思いました。
☆2019/6/10の合言葉は「御田舞(おんだまい)」です。
2020年6月9日今日はどんな日
令和二年
6月9日(火)
歴史上の出来事
1934年 - ドナルドダックがアニメーション映画『かしこいメンドリ』で初登場
六曜、祝日、開運日、など |
先負
|
今日のNHK朝ドラ「エール」の音楽 |
今日は故郷福島の小学校の校歌のお披露目で帰郷するエピソードが描かれました。古関裕而はたくさんの校歌を作曲していてその中でも有名なものを紹介します。 |
フラワーフェアリーメッセージ& 今日の猫ちゃん |
死神 一つのことが終わりを迎えまた何かが始まります。
しゃぼんだまとんだ
|
月齢 |
17.4 |
誕生花 |
![]()
|
花言葉 | 「門出」「別離」「ほのかな喜び」「優しい思い出」 |
記念日 |
☆ロックの日・・・「ロッ(6)ク(9)」の語呂合わせ。株式会社ミュージックネットワークが制定。 ☆我が家のカギを見直すロックの日・・・「ロッ(6)ク(9)」(=錠前)の語呂合わせで日本ロックセキュリティ協同組合が制定。 |
誕生石 |
バロックパール ![]()
宝石言葉:芸術性 |
効能、特徴 | 真円ではないゆがんだ真珠の総称。 長寿と富をもたらす。美しさを示す宝石でもあり、人柄を優しく美しくする。
|
6月9日が誕生日の有名人
薬師丸ひろ子(やくしまるひろこ)![]()
|
女優 |
東京都 |
56歳
|
||
ジョニー・デップ![]()
|
俳優 |
アメリカ | 57歳
|
||
国仲涼子(くになかりょうこ)![]()
|
女優
|
沖縄県 |
41歳 |
タレントさん画像は タレントデータバンクさんからお借りしました。
今日が誕生日の方のキャッチフレーズと開運アドバイス
二重性を持つ人。
瞑想を活用して心を整えることが適しています。
アプリ「ねこあつめ」合言葉の謎
ねこあつめとは、Hit pointさんが提供しているスマホゲームアプリです。
餌やおもちゃを設置して可愛い猫ちゃんたちが集まってくるのを記念撮影したりできるほのぼの癒しゲームです。
そのコンテンツの中に「合言葉」というものがあり、毎日ひとつ発表されます。これを5つ登録するとプレゼントがもらえるのでチェックしている人は多いと思います。
私が気になったのは、その合言葉がクリスマス、や春分など
誰もが知っている季節行事に関連する言葉ならわかりやすいのですが、
時々あまり耳にしない合言葉の時があります。
そこで、その合言葉を調べて記録していこうと思いました。
☆2019/6/9の合言葉は「エレキ」です。
アメリカのギタリストでエレキギターの名前にもなっているレス・ポールの誕生日であることからだと思われます。